2025/09/22
世の中は思い通りには進まない、婚活で学ぶ現実との向き合い方
こんにちは。今日は「世の中は思い通りには進まない」というテーマでお話ししたいと思います。
吉田兼好の徒然草に学ぶ
先日読んだ本に、吉田兼好『徒然草』第189段の一節が紹介されていました。そこには「世の中は自分の想定通りには進まない」ということが書かれていました。(参考:しがみつかない『徒然草』のススメ/三笠書房)
たしかに、今日はこれをしようと計画していても、突然予定が狂ったり、思いがけない出来事で一日が終わってしまうことがあります。家庭でも、子どもは親の想定通りには育たず、夫婦でも考え方が違う。これが日常なのです。
婚活も思い通りには進まない
さて、皆さんの婚活は思い通りに進んでいますか?
婚活を始めた頃は、申込みがたくさん入り、理想に近い人とお見合いができ、交際に進めると思っていたかもしれません。デートを重ねて真剣交際に入り、そのまま結婚へ──そんな流れをイメージした方も多いでしょう。
しかし現実はそう簡単ではありません。価値観の違いや住環境の不一致で交際が終わることもあれば、思わぬ理由で相手からお断りを受けることもあります。友人に「いい人がいる」と話してしまった後で破局を迎え、気まずい思いをすることも少なくありません。
こうなると「自分は運が悪い」「ついていない」と落ち込む方も多いのです。
20%の成功に目を向ける
私の経験から言えるのは、自分の希望通りになる確率はせいぜい20%程度だということです。
逆に80%は思い通りにいかないのが普通。
大切なのは「世の中はそういうものだ」と割り切ることです。そして、20%の成功の芽を大事に育てること。その20%がさらに20%の確率で結婚へと進むのです。
婚活の本質とは
思い通りになることは少なく、思い通りにならないことの方が圧倒的に多い。だからこそ、婚活もまた「忍耐と工夫」が必要です。
もし95%がうまくいかないとすれば、その95%を肥やしにして1つか2つの成功を掴めばいいのです。失敗やお断りは「自分には合わない人と早めに出会えた」という前向きなサイン。そう受け止めれば、心が軽くなります。
幸せな結婚への近道
婚活で思い通りに進まないと悩んでいる方こそ、発想を転換してみてください。
「全てがうまくいく必要はない。ほんの一部が実を結べば、それが幸せな結婚につながる」──そう考えることで、婚活の道のりも乗り越えやすくなるはずです。

前のブログ
次のブログ

JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人(あきやまかずと)
New Blog
最新の記事